瀬戸本業窯のスープカップ

高槻茨木ウォーカーに

掲載された影響もあり

摂津富田のお客様だけではなく

遠方からのお客様にも

たくさんご来店していただきまして

本当にありがとうございました!!

 

瀬戸本業窯の器を見に来られる

お客様がとっても多い一日でした。

スープカップ人気です! 続きを読む

器好きをうならせる瀬戸本業窯

瀬戸本業窯の器の前でお客様が立ち止まり

じっくり見られていることがよくあります。

先日、学生時代のアルバイト仲間が

来てくれました。

Mさんが選んでくれたのは…

瀬戸本業窯の麦藁手(むぎわらで)のお茶碗

 

Mさんは、器なども扱っている

有名な雑貨屋で働いているのですが、

彼女が手にとったのは

多くの器の中から

瀬戸本業窯のお茶碗でした。

瀬戸本業窯の器はカモシカ雑貨店の中では

今現在、最も高価な器になります。

(麦藁手のお茶碗は¥2730)

ただ、人を引きつける魅力が

あるのは確かです。

オープンしてまだ1週間ですが、

本当に多くの人が立ち止まるのです。

瀬戸本業窯の魅力は

見た目の色だけではなく、

徹底的に日常使いの器を作る事を

心がけているところです。

欠けや割れに強く、

毎日使っても耐える事ができる丈夫さ、

ずっと使い続けても

色彩は失われることもありません。

なが〜い目でみれば

決して高くはない器なのです。

 

瀬戸本業窯のお問い合わせは→こちら

 

再びMさんの話しですが、

オープンのお祝いに

電球をプレゼントしてくれました。

Mさんが勤務先の友人に相談したところ

プレセントすることに

反対されたそうなんですが、

実はこの電球の大ファンなのです。

密かにレジカウンターの上の照明にも

使っています。

だから、とっても嬉しかったです!

電球は後日ブログにて公開しますね〜

 

<<前のブログへ  次のブログへ>>

 

小さな棚と瀬戸本業窯の馬の目皿

小さな棚ができました!

電動ドライバーを使って、

カットされた木にビスを

打っていくのですが、

これがまたおもしろいんです。

最初は慣れないこともあって、

ビスが飛んでいったり、

斜めに入ってしまったりしてたのですが、

コツをつかむとスムーズに

ビスが入りましたよ〜

あとはオイルステインを塗って

仕上がりです。

今回は2つしか作れなかったのですが、

来週も引き続き作ってみようと思ってます。

早速、瀬戸本業窯の馬の目皿を

ディスプレイしてみました。

個人的にはこちらの馬の目皿が

とっても好きで、

自宅でもよく使っています。

昔の民藝の本にもでてくるほど

長い歴史があるお皿ですが、

歴史を飛び越えて、

なんだかかわいいお皿なんです。

瀬戸本業窯 馬の目皿

6.5寸(約20cm)

¥5775(1枚)

 

<<前のブログへ  次のブログへ>>

 

 

瀬戸本業窯 水野半次郎 作陶展に行ってきました

現在、東大阪市の上方銀花さんで

瀬戸本業窯の作陶展が開催されています。

以前、瀬戸市にある

瀬戸本業窯さんにお伺いした時に、

5月末から作陶展のことを聞いていたので、

どうしても行ってみたかったのです。

早速、店内を見せて頂いたのですが、

先日、瀬戸にお伺いした時にはなかった器もあり、 続きを読む

瀬戸本業窯の馬の目皿

瀬戸本業窯の馬の目皿。

さっそく料理を盛ってみました。

ひと目見た時から、

最初にのせる料理は

【巻き寿司】と決めていました。


まあ〜材料の関係で、

サラダ巻きになってしまいましたが、

なかなかの出来で満足です。

主張せず料理を引き立てさせながらも、

存在感は抜群。

三彩スープボウルには、

あさりの酒蒸しにしました。

色がとても綺麗なので、

あさりなどの暗い単色料理には

もってこいですね♪

新しい陶器を使う時は、

米の溶き汁で一度器を煮沸するのですが、

(強度が増したり、汚れやシミを付きにくくする為)

瀬戸本業窯の器は、

すべて煮沸済なので

購入後すぐに使えます。

そこまで使う人の事を考えて、

手間ひまかけて

作ってらっしゃるんだと感動しました。

作り手さんから使う私たちに、

長く大事に使って下さいとの思いが伝わってきます。

 

<<前のブログへ   次のブログへ>>

 

瀬戸本業窯の陶芸教室に行ってきました

瀬戸本業窯へ行ってきました。

手仕事のすごさを少しでも分かればと思い、

陶芸教室に参加させて頂きました。

陶芸をするのは、小学生以来です。

土に触った感覚はというと、

何とも言えない土のぬくもりが

伝わってきます。

さて、何を作るかと悩んだ結果、

ハーブなどを植える植木鉢と

ミルクたっぷりコーヒーの為に

カフェボールにしました☆

カフェボールからトライ!

まずは手ろくろから。

瀬戸の土を丸めて棒状にしながら、

まる〜く積んでいきます。

継ぎ目が見えないように・・

見えないように・・

普段はほとんどの人から

O型と言われる私ですが、

ここぞとばかりA型発揮です!

水野雄介(八代目半次郎 後継)さんに

手直しして頂いたのですが・・

すっ すっ すばらしい!!!

私が継ぎ目だけを気にして作った

歪な形をしたボールが、

みるみる素敵な形に変わっていきます。

お次は電動ろくろで植木鉢を作ります。

 

な〜んて気持ちいいんだろ♪

生き物のようで、

少し傾けるとバランスがくずれ

グチャグチャになりそうです。

雄介さんはそれを巧みに楽しみながら

土と触れ合っている感じがし、

人柄の良さも伝わってきます。

なんとか崩れず、出来上がりましたが、

最後の仕上げは職人さんにおまかせです。

それぞれにあった絵付けをしていただいて、

約3ヶ月後に我が家に届きます。

どんな感じになってるか楽しみです☆

瀬戸本業窯は土も釉も瀬戸にある原料を使い、

土は半年以上寝かせないと使えないそうです。

 

 

釉薬は赤松を灰にし、水に浸し、

その沈んだ灰と上澄のほんの少しの間に

できたものだけを調合して使います。

登り窯や作業場などを見せて頂き、

とても興味深いお話もしていただきました。

話しを聞けば聞くほど、

器に触れれば触れるほど、

そして、

これからは自分自身が使えば使うほど

さらに素晴らしさがわかってくると思います。

今回はそんな素敵な器を

仕入れさせていただきましたので

OPENするまで

楽しみに待っていて下さいね♪

私たちが提案する定番の器

人それぞれの暮らしにあった、

生きる器が また一つ仲間になりました。

 

次のブログへ>>